マテリアルアドバイザー Y.Yさん マテリアルアドバイザー Y.Yさん
#01

2019年入社特約部マテリアルアドバイザー

工夫していることは「小さな気付き」
を見過ごさないことです

Y.Yさん

仕事の内容 マテリアルアドバイザー Y.Yさん

仕事の内容

外構・エクステリア製品や建築資材の営業をしています。外構・エクステリア工事のご要望が多いですが、商品の納品だけをご依頼いただくこともあります。工事をする場合は商品の発注や見積もり作成だけでなく、現場調査、図面の作成、工事の手配、現場管理など業務は多岐にわたります。
マテリアルアドバイザー Y.Yさん
マテリアルアドバイザー Y.Yさん

担当するクライアント

クライアントは建設会社、工務店、設計会社、職人さんなどです。
打ち合わせ場所は会社ではなく、現場監督の方や職人さんと外構工事の現場で行うことがほとんどですね。
工事をする場合は施工プランが工務店さんなどから来ますので、プランを基に提案します。
職人さんを手配し、設計したものを形にするのが役目です。

営業の難しさや工夫していること

難しいと感じることは、関わるお客さまが工務店の担当者、建設会社の現場監督、担当する会社の社長など立場がさまざまな中で、TPOをわきまえつつ、しっかりとコミュニケーションを取って意思疎通しなければならないことです。
一方で、工夫していることは「小さな気付き」を見過ごさないことです。放置してしまうとお客さまからのクレームにつながることもあるので、気が付いたことはすぐに対応することを心掛けています。

マテリアルアドバイザー Y.Yさん

外構・エクステリアの商品知識習得のコツ

一番勉強になるのは職人さんとの会話です。オンラインのセミナーもありますが、やはり現場に出て、実際に職人さんと話したり、施工工程を見たりすることで知識が深まります。
私も最初は「外構」という言葉すらあまり馴染みがなかったのですが、少しずつ勉強していきました。1人前になるには3〜5年はかかると思います。
私は7年目になりますが、今でも知らないことが多く、外構の奥深さは魅力です。常に新しいことを吸収できるワクワク感はあります

マテリアルアドバイザー Y.Yさん
マテリアルアドバイザー Y.Yさん

会社やチームの魅力・働きやすさ

私たちが扱う商材は形として残るので、仕事の成果が見えるというのは魅力です。
会社のムードはアットホームなところがいいですね

甲府建材商会の「ちょうどいい」ところ

残業が少なくて、ワークライフバランスが取れているところだと思います。
子どもがまだ小さいので、家族との時間が取れるところがいいですね。

ある日のスケジュール

SCHEDULE

ある日のスケジュール

8:00 – 8:15
出社・清掃

出社後は担当箇所の清掃を行います。

8:15 – 8:30
訪問準備

メールチェック、本日の訪問スケジュールの最終確認、資料準備などを行います。

8:30 – 12:00
現場訪問(午前)

複数の現場へ車で移動し、現場監督や職人と工事の打ち合わせを行います。

12:00 – 13:00
昼食

会社に戻って昼食をとります。

13:00 – 15:30
現場訪問(午後)

引き続き各現場を訪問。
場合によっては注文されていた資材を自分で現場に納品することもあります。

15:30 – 16:30
帰社・事務処理

会社に戻り、見積書や提案書の作成、今後の工事の手配などを行います。

16:30 – 17:30
翌日準備・退社

翌日の訪問先確認や資料準備、日報作成を行い、業務終了です。

一覧へ戻る一覧へ戻る

JOIN US !

私たちと一緒に働きませんか?
私たちと一緒に働きませんか?
私たちと一緒に働きませんか?
私たちと一緒に働きませんか?
私たちと一緒に働きませんか?
募集要項・エントリー