
2018年入社オニワカンパニー・コーディネーター
仕事の中に何か自分の「好き」
という気持ちがある人は向いています
M.Mさん
- HOME
- 甲府建材商会で働く人
- オニワカンパニー・コーディネーター
2018年入社オニワカンパニー・コーディネーター
仕事の内容
外構・エクステリア工事をしたいと考えてお問い合わせをしていただいたお客さまに対し、最初のお打ち合わせから現場調査、プラン作成、お見積もり作成、そして工事の管理からお引き渡しまで一貫して担当しています。お客さまの理想を形にするためのお手伝いをさせていただいています。 お客さまの「お困りごと」をしっかりと聞き取ることです。
例えば、すでに建物に住んでいらっしゃる方だと「ここが不便だな」と感じていることが多いです。
お客さまの過ごし方や生活環境、今後どのようにお庭を活用したいかなど、お打ち合わせを通して丁寧にヒアリングしています。
あるお客さまのお庭が完成した1週間後、用事があってそのお宅に伺った時に、お客さまとご家族がお庭にテントを張って朝食を召し上がっていたんです。
それを見た時に「お庭が生活の一部になっているんだ」と実感できて、とてもうれしかったですね。
CADを使って3Dの図面を作成しています。3D図面ですとお客さまにも完成イメージがより伝わりやすいです。
CADの操作は専門のオペレーターさんにお願いしています。
お客さまごとにマイページを作成できるツールも活用していて、使用する外構・エクステリア商品の説明書きや図面、お見積りなどをパソコンやスマホで確認してもらうことができます。
職人さんとの連携は現場に足を運び、どのような施工をするのかを細かく確認しています。
社内の連携は、スケジュールや各自のタスクの進捗状況などをパソコン・スマホで情報共有しています。
このほか、コーディネーター同士で会話をして連携したり、CADオペレーターさんとも3D図面の作成途中に意思疎通を図ったりしています。
人と話すのが好きな人や図面を作るのが好きな人など、仕事の中に何か自分の「好き」という気持ちがある人だと、この仕事に向いているのではないでしょうか。
入社時には外構・エクステリアに関わる資格はなくても大丈夫です。
私自身もこの会社に入ってから、1級エクステリアプランナーの資格を取得しました。
「会社に縛られ過ぎていない」という点が私にとっての「ちょうど良さ」だと感じています。
スケジュールの組み方など、ある程度の裁量権があります。
SCHEDULE
出社後は担当箇所の清掃を行います。
工事現場打合せ、工事発注・手配、見積もり、お客様との打ち合わせ等
会社に戻って昼食をとります。
各現場確認、現調、図面作成、お客様との打ち合わせ等
資料準備、日報作成を行い、業務終了です。
JOIN US !